前立腺癌、重粒子治療体験記

前立腺癌と重粒子治療について、私の経験をお伝えして行きたいと思います。

516.私の夫婦でゴルフ体験記48

温泉でゆっくりしてリフレッシュ。翌日はこれも久しぶりの妙義カントリーです。このゴルフ場は、宿泊しているホテルの朝食会場から良く見えます。いつもの妙義山とコースがとても綺麗に見えるのも、本当な気持ちいいです。そしてここはまだ何とか桜が咲いているのが分かります。ソメイヨシノでは無いですが、それでもこの光景には、今日はお花見ゴルフだと気分が盛り上がります。そしてこの日はゆっくり目のスタートだったので、既にプレーがされています。それを見ながらのんびりと朝食。これもこのホテルのいい所です。f:id:x-japanese:20240422084100j:image

しかし何やら不穏な景色です。大きな木が、何となく揺れているように見えます。天気予報を見てみると、何と強風の注意報が出ています。これには参ります。今日は気温は20度を越え過ごしやすいとの予報だったのです。先日見たゴルフ場天気予報には確かに「微風」と表示されていました(写メを撮っていたのです😅)。こうなると服装が気になります。この日の装いは結構軽め。なのでウインドブレーカーが必要か。そんなこんなでスタート時間。カート置き場に向かうと、皆さん我々と同じような出立ち。外は風が強く吹いていて、お年寄りなんかは、寒い寒いと文句タラタラ。しかし上に羽織る服など用意していないようで、かなり天気予報に怒っておりました。皆、私と同じように、最近の天気予報は本当に当たらない、昔の方が当たっていたと口々に話していました😤。

我々も一瞬この天気にたじろぎました。447回目の時も、やはり全く想定外の風に悩まされ、大変だったのを思い出したのです(この辺りは風が吹きやすいのかなあ😅。碓氷峠に鉄チャンで来てた時には、一度も強風を感じた事は無かったのに😵)。今回のゴルフ旅行は、昨日のメイレイクを練習、今日の妙義で本番の位置付けでやって来たのです。この風じゃあいいスコアは望めません。しかし昨日が復帰戦だったにも拘らずまずまずのショットが打てた為、密かにベストスコアを狙ってスタートしたのでした。

そしてこの日もスタート時間までにはまだ時間があるのに、既に前の組が第一打を打っていました。今日もまた煽られるのかと少しウンザリ。そして15分以上早く、スタートホールに向かったのでした。この日も十分なパター練習が出来ませんでした😵。ティーイングエリアに立つと、ビュービューと風が吹いています。それもアゲインストの冷たい風。しかしアウトコースの両サイドには、先程食堂から見た桜が咲いています。この景色には感激。もう少し穏やかな日和でのお花見ゴルフを期待していましたが、自然相手では中々上手く行きません。まあ体調は以前のように悪くはないので、気持ちを切り替え第一打を打ちました。f:id:x-japanese:20240422084110j:image

しかし私も妻もいきなりのトップ😩。気負いとこの風の寒さのせいで肩がすくんでいたようです。それは、妻のフォームを見て直ぐに分かりました。妻にはそれをアドバイスしましたが、分かっていても中々直らないのがゴルフです。自分も含めて暫くトップに苦戦していました。しかし気温が段々と上がって行くに連れ徐々に直って行きました。私はこの後は第二打をまさかのOB😵、このホール、トリスタート。早速ベストスコアの夢は断たれたのでした。f:id:x-japanese:20240422085210j:image

次のショートもトップしてグリーンには乗らず。ここは後続が来ていなかったので、フォームを意識して練習方々打ち直してみました。するとワンオンに成功。しかしこれは無しにしました😅。第二打のアプローチが上手く行き、何とかボキー。妻は何とワンオン。しかし3パットのボキー。これには「昨日もパター練習があまり出来ず、今日も出来なかったからだ😤」とかなりご機嫌斜め。まあまあと励ましながら次のホールへ向かいました。

ここでも私はトップ気味。中々直りません。そして第二打はユーティリティがいい当たり。しかしわずかに枝に当たりました。ボールはそのまま飛び、グリーン近くまで飛んだように見えましたが、まさかのロストボール。これにはガッカリ。このホール、ダボとなりかなり気合が抜けて来るのを感じました。次のホールでは風が凄かった。妻が飛ばされそうな位の強風が吹き、プレーを中断。その後は何とか再開出来ましたが、この後も終始こんな感じでした😩。

そしてプレー再開。このホールは低い玉が出て、それが幸いして結構飛びました。段々とショットが戻って来ましたがボギー。続くミドルもいいショット。しかし続く第二打は風に流され、まさかのOBでトリ。その後はパー、ボキーと何とか留まりましたが、最終ホールはいい当たりがまたまた風に流され池ポチャ。それも池の脇で止まったボールが、何と強風に押されて池に転がり落ちてしまったのです😵。何とか前進3打がグリーンに乗りボギーで上がりましたが、アウトは49。この強風ではどうしようも無い。よく50を切ったと思いながら昼ご飯で一息着きました。

午後も強風との戦いは続きました。何とか気温が上がって来たのでウインドブレーカーが脱げる位になり、縮こまる感じも無くなりましたが、インも苦戦が続きます😩。1ホール目は打ち下ろしですが、両サイドOBと言うプレッシャーの掛かるホール。ここはまずまずのドライバーでしたが、アプローチをダフリ、ダボ。2ホール目は風に流されバンカーに入り苦戦。3ホール目のロングは、レイアップした第三打目がアゲインストの風で押し戻され、これもグリーン手前のバンカーに入り連続ダボ。極め付けが4ホール目のショート。これが私には会心の当たりでしたが、これも風に戻されてまさかの池ポチャ。これで完全にやる気を失いました。妻も強風には悩まされてかなりイライラが募っていました。しかしそんな中でも所々で見られる春の花には心が和み、午後はまずまずなお花見ゴルフを楽しむ事が出来ました。ティーグランドには、散った桜の花びらが敷き詰められているような所もあり、結構楽しめました😊。f:id:x-japanese:20240422195428j:imagef:id:x-japanese:20240422195442j:imagef:id:x-japanese:20240422195450j:imagef:id:x-japanese:20240422195555j:image

しかし風は最後まで収まりませんでした。逆に午後の方が強くなった感じでした。5ホール目もドライバーはいい当たりでしたが、2打目はグリーン横のグラスバンカーに捕まり、3打目をトップでまたダボ。これは今日は100オーバーが頭を矢切りました。しかしゴルフは本当に諦めちゃいけないモノです。次のホールはドライバーがトップ気味でしたがライナー性の当たりで、真っ平なホールだった為230ヤード程飛び、ほぼ2オンに成功。何とか2パットで収まりパー。続くショートもワンオンに成功しパー。続くミドルも長いパットが決まり、3連続のパー。しかしラストホールではやはり風に流されて、3打目のアプローチが危うくクリークに捕まる所でしたが、何とかダボ。上がってみると47。妻もこの風の中でまずまずのスコア。最後には綺麗に咲いている花の前で記念写真を撮りました。f:id:x-japanese:20240422195644j:image

終わってみると、こんなコンディションなのに楽しかったと思うからゴルフって不思議です。特に最後の、見事なピンク色の花のお見送りには本当に心が癒されました。思えば2人でお花見ゴルフは初めてだったかも😊。風が大変でしたが、それでもいい景色を見ながらのゴルフは、何かのご褒美のような気がしました。今年の初めから大変な事が続き、本当に心が折れそうな事もありましたが、そんな荒波を乗り越えると、こんな極楽のような景色の中でゴルフが出来るご褒美を貰えた感じがしました。これからも色々あると思いますが、頑張って行けば今日のような事が待っていてくれる、そんな事を思いながらこれからも頑張って行こうと思ったのでした。